‘お知らせ’の一覧
職員・パート職員募集
看護専門学校教員(正職員)
・勤務地 | 〒317-0066 日立市高鈴町1-4-10 公益財団法人日立メディカルセンター看護専門学校 |
・内 容 | 資格:保健師・助産師・看護師 実務経験5年(大卒3年)以上 |
・待 遇 | 正職員 給与:214,000円~277,200円 ※新卒(専)手当等含、専任教員資格者優遇 ★専任教員養成講習支援制度あり 昇給:年1回 賞与:年2回 通勤手当:あり(車は片道2km以上) 週休二日制 |
・勤 務 | 8:30~17:00(うち休憩1時間) 変則勤務あり |
・必要事項 | 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・経歴書持参または郵送してください。 詳細は追ってご説明します。 |
・採用日 | 令和5年5月以降 ※応相談 |
・採用人数 | 若干名 |
・選考方法 | 書類選考、面接、筆記試験 |
臨床検査技師(正職員)
・勤務地 | 317-0073 茨城県日立市幸町1-17-1 ヒタチエ別館(旧ピタッチ館1~2階) 公益財団法人 日立メディカルセンター |
・内 容 | 人間ドックなど施設内健診及び巡回健診での生理機能検査(心電図や超音波など) 検体処理業務など |
・待 遇 | 給与:185,000円~265,200円 ※年齢、経験年数等により換算 昇給:年1回 賞与:年2回 通勤手当:あり(車は片道2km以上) 週休二日制 |
・時 間 | 8:30~17:00(うち休憩1時間) 早朝、変則勤務あり(健診会場によって出社時間が異なります) |
・必要事項 | 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・経歴書持参または郵送してください。 詳細は追ってご説明します。 |
・採用日 | 令和5年5月以降 |
・採用人数 | 若干名 |
・採用方法 | 書類選考、面接、筆記試験 |
臨床検査技師(パート職員)
・勤務地 | 317-0073 茨城県日立市幸町1-17-1 ヒタチエ別館(旧ピタッチ館1~2階) 公益財団法人 日立メディカルセンター |
・内 容 | 人間ドックなど施設内健診及び巡回健診での生理機能検査(心電図や超音波など) 検体処理業務など |
・待 遇 | 時給:1,320円 週休:2日 賞与:あり 通勤手当:あり(車は片道2km以上) |
・勤 務 | 8:30~16:00(うち休憩1時間) 早朝、変則勤務あり(健診会場によって出社時間が異なります) |
・必要事項 | 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・経歴書持参または郵送してください。 詳細は追ってご説明します。 |
・採用日 | 令和5年5月以降 |
・人数 | 若干名 |
・選考方法 | 書類選考、面接 |
詳しくは下記求人担当までお問い合わせ下さい。
公益財団法人日立メディカルセンター
総務部総務課・求人窓口/担当 友部・大砂
住所:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-17-1
Tel:0294-33-5911
⇒ホームページからの求人のお問合せはこちらから
一般定期健康診断・特殊健康診断日程表(施設内)
労働安全衛生法では,事業者が1年に1回,労働者の健康保持・増進,疾病の早期発見・予防の観点により定期健康診断の実施が義務づけられています。また,生活習慣病の予防にも大変重視されています。日立メディカルセンターでは下記日程で施設内健診を実施しております。
(毎週水曜日更新)
※こちらは人間ドック,住民健診の実施予定表ではございません。また,受診の際には予約が必要となります。ご不明な点がございましたら,お気軽にお問い合わせください。
協会けんぽ生活習慣病予防健診におけるHbA1cの追加実施について
令和5年3月吉日
事業主 様
公益財団法人日立メディカルセンター
理 事 長 西 成 田 眞
(公印省略)
協会けんぽ生活習慣病予防健診の血糖検査におけるHbA1cの追加実施について
早春の候、貴社におかれましてはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃から、
健診事業の推進につきましては、種々御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、標記につきまして、これまでは空腹時血糖に加えての任意の追加検査として実施し
てまいりましたが、令和5年4月1日より当該健診の自己負担額が軽減されるのを機に、当
センターでは必須項目として追加実施させていただきたく存じます。
血糖検査単体に加えてHbA1cを追加実施することは、糖尿病の早期発見につながるこ
とから、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、この追加検査を含む受診者様負担額は下表の通りとなります。
今後とも皆様に、より良い健診をご提供できるよう職員一同、まい進してまいりますので、
引き続き御愛顧くださいますようお願い申し上げます。
受診者様負担額 (税込)
健 診 名
|
(新)
令和5年4月1日から
|
(旧)
令和5年3月31日まで
|
一般健診
|
¥5,502
|
¥7,169
|
一般健診+付加健診
|
¥8,191
|
¥11,971
|
<お問合せ先>
(公財)日立メディカルセンター
営業企画課
TEL 0294-33-5911
人間ドック基本検査項目の見直しについて
令和5年3月吉日
受診者及び関係各機関の皆様へ
公益財団法人日立メディカルセンター 理 事 長 西 成 田 眞 (公印省略)
人間ドック基本検査項目の見直しについて(お知らせ)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は種々の健診業務 に対し格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度、当センターの人間ドック基本検査項目において、下記の検査項目の見 直しを行いますので、何卒ご理解のうえ、ご了承いただけるようお願い申し上げ ます。 敬具
記
1 理 由 日本人間ドック学会の人間ドック基本検査項目に設定 されていないため 2 削除する項目 ASO(免疫血清検査) 3 実施時期 令和5年4月1日
<お問合せ先> (公財)日立メディカルセンター 営業企画課 TEL 0294-33-5911
マスクの着用について(お願い)
・健診施設(会場)内では原則として各自不織布マスクの着用を
お願いします。
・マスクは、特に指示が無い限り常に着用をお願いします。
(日本総合健診医学会など健診8団体による合同ガイドラインより抜粋)
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
公益財団法人 日立メディカルセンター
肺機能検査の一時中止について(お知らせ)
令和5年3月13日
受診者及び関係各機関の皆様へ
公益財団法人日立メディカルセンター
理事長 西成田 眞
肺機能検査の一時中止について(お知らせ)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和3年2月1日(月曜日)より当面の間、人間ドック等における「肺機能検査」を中止とさせていただきます。
検査再開の時期につきましては、国・自治体等から発信される情報に基づき状況判断を行ってまいります。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、料金につきましては、各種検査項目とのセット料金とさせていただいておりますので、検査中止による料金の変更はございません。あらかじめご了承くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
敬具
「健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策」の実施について
令和2年5月18日
事業主及び受診者の皆様へ
公益財団法人日立メディカルセンター
センター長 﨑原 春幸
「健康診断実施時における新型コロナウィルス感染症対策」の実施について
日立メディカルセンターでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、下記のとおり取り組んでおります。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1 当センター(健診機関)の対応事項
① 施設内では、新型コロナウィルス感染症対策として「3密」(密閉・密集・密接)を避ける
ように、受診者間の距離を確保するとともに、健診に要する時間を可能な限り短縮に努めます。
② 施設内では、受診環境確保のため、センター職員は原則としてマスク及びフェイスシールド等
の防護具を着用します。
③ 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が、37.5℃以上を目安とする)、咳、呼吸障害、全
身倦怠感、味覚障害、嗅覚障害などの症状 がある方は、後日体調が回復してからの受診とさせ
ていただきます。
④ 受診者と職員が対面で話す際は、適切な距離を確保するよう配慮します。
⑤ 職員は、手洗い及びアルコール消毒液により入念に手指の消毒を励行します。
⑥ 十分な換気を確保します(機械式換気装置による場合を含みます)。
⑦ 関係機関との連携を図ります。
⑧ 巡回健診についても、施設健診における対応と同様の受診環境を整えるよう努めます。
2 皆様にお願いする事項
(1)事前にお知らせする事項
① 当分の間、次の方は受診をお断りしておりますので、体調が回復してから日程の再調整をお願
いします。
ア いわゆる風邪症状が持続している方。
イ 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が、37.5℃以上を目安とする)、咳、呼吸障害、全
身倦怠感、味覚障害、嗅覚障害などの症状がある方。
ウ 2週間以内に、諸外国への渡航歴がある方(及びそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある
方)。
エ 2週間以内に、新型コロナウィルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機
も含む)の方。
(2)受診する当日にお願いする事項
① 健診中は各自マスクを着用していただきます。万が一マスクが無い場合はご相談ください。
② 入口等にアルコール消毒液を設置しますので、入室時や健診中も適宜手指消毒をお願いします。
③ 受付時間を守り、密集・密接を防ぐことにご協力をお願いします。
④ 健診および受付等の際、非接触型体温計で体温を実測することがありますのでご協力をお願いし
ます。
3 今後も当センターでは、国・自治体等から発信される情報収集に注視し、関係機関 との連携強化してまいります。