人間ドックの流れのご案内をします。 |
◎お願い |
検査前日は、午後9時までにお食事をすませ、健診当日も飲食せずにお越し下さい。 |
人間ドック当日です。 |
1階、ドックフロアへお越しください。 |
 |
1.受付
「おはようございます」
ニッコリ笑顔で、お迎えいたします。
検査項目の確認し、お支払をお願いします。
尿容器・便容器をお出しください。
※オプション検査も承っておりますのでお気軽にご相談ください。 |
◆お支払いには、各種クレジットカード・電子マネーがご利用いただけます。 |
クレジットカード 電子マネー
・JCB ・nanaco
・VISA ・楽天Edy
・master ・WAON
・AMEX ・QUICPay
・Diners ・交通系IC
|
 |
~更衣室へどうぞ~ |
検査がはじまります。 |
 |
2.血圧測定
落ち着いた状態で、ゆったり血圧測定をします 。
「リラックスしてください」 |
 |
3.身体測定
身長・体重・腹囲(お腹まわり)
※腹囲は自動測定します。
ぜひ、1度体験してください。
「メタボの目安になります」 |
 |
4.採血検査
採血は左右どちらの腕でも結構です。お申し出ください。
とても大切な検査です。
「ご安心ください痛くありません。リラックスしましょう」 |
 |
5.肺機能検査
マウスピースをくわえ、思い切り、息をすったり、吐いたりします。 |
 |
6.腹部超音波検査
息を止めたり、体を横向きにしたりします。
(検査時間は、8~10分です) |
 |
7.胸部レントゲン検査
「はい、息を吸って、止めてください」 |
 |
8.胃部レントゲン検査
バリウムを飲んでください。
げっぷを出さないよう、左右・うつ伏せ・仰向けに動いていただきます。
(検査時間は、7~8分です)
|
 |
◎◎オプション検査◎◎
お気軽にお問合せください。
・胸部CT検査
・乳がん検査(マンモグラフィ・エコー)
・子宮がん検査
・前立腺がん(PSA)検査
・骨粗しょう症検査
・喀痰細胞診検査
・CT内臓脂肪検査
・胃がんリスク層別化検査
・動脈硬化検査
・Lox-index検査
・アレルギー検査 |
 |
9.視力検査
矯正視力右眼・左眼を検査します。
「上、下、右、左」とお答えください。 |
 |
10.眼底・眼圧検査
右眼、左眼を検査します。
検査の時は「まばたき」をしないようお願いします。 |
 |
11.聴力検査
ヘッドホンから音が聴こえたら、ボタンを押してください。 |
|
12.医師による内科診察
~体調についてお話しください~ |
 |
13.心電図検査
胸に検査用吸盤を、手首足首にクリップをつけて検査します。
検査中は動かないでください。
(検査時間は、3~5分です) |

|
 |
14.医師面接(説明)
健診当日のデータをもとにした、医師による結果説明をおこないます。
〝やさしく〟〝丁寧に〟〝わかりやすく〟ご説明致します。
質問などもお気軽にどうぞ。
|
 |
15.保健指導
保健師などによる、日常生活の栄養指導や運動指導などのアドバイスをします。
「食べ過ぎに注意しましょう!」
「運動をしましょう」 |
 |
検査項目の詳細
|
検査項目 |
詳細 |
診察 |
内科問診、聴打診 |
医師面接 |
検査結果説明 |
身体計測 |
身長、体重、腹囲、標準体重、BMI |
視力 |
矯正・裸眼視力 |
聴力 |
1000Hz、4000Hz |
血圧 |
最大値、最小値 |
眼圧 |
両眼 |
眼底 |
両眼撮影、K-w値 |
肺機能 |
肺活量、%肺活量、1秒率、1秒量 |
尿 |
蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン、PH、沈渣 |
血液一般(貧血) |
赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット、血清鉄、
MCV、MCH、MCHC、血小板数、血液像、TIBC |
腎機能 |
尿素窒素、クレアチニン、eGFR |
尿酸 |
尿酸 |
糖代謝 |
空腹時血糖、HbA1c |
脂質代謝 |
総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、 |
栄養状態 |
総蛋白、アルブミン、A/G比 |
肝機能 |
ZTT、総ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT)、
γ-GT(γ-GTP)、LDH、ALP、コリンエステラーゼ |
肝炎ウィルス |
HBs抗原、HCV抗体 |
膵機能 |
血清アミラーゼ |
大腸 |
便潜血2日法 |
免疫 |
CRP定量、RF |
感染症 |
RPR、TPHA |
胃部X線直接撮影 |
食道・十二指腸含む |
胸部X線直接撮影 |
|
上腹部超音波 |
肝臓、腎臓、ひ臓、膵臓、胆のう |
心電図 |
安静時12誘導 |
保健指導 |
生活習慣指導など(食事、運動) |
|
|